2022年10月15日(土)に行われる箱根駅伝予選会。まずは予選通過を目指す大学だけでなく、「本戦で戦う(シード権を取る)」を目標にしている大学も多いはず。
ということで過去10大会のおいて箱根駅伝予選会→シード獲得状況を調べてみました。
予選会からシード権を獲得した大学数
89回大会から98回大会までの直近10大会について予選会からシード権を獲得した大学について調べてみました。結論から言うと、過去10大会の平均予選会→シード権獲得大学数は2.9大学でした。97回大会(1校のみ)と98回大会(2校のみ)の直近2大会のおけるシード権返り咲きが少ないため、「全然シード校に勝てない」というイメージもありましたが、割合だけで言えば、概ね3校くらいはシードに返り咲くことができます。
予選会からシード権を獲得した大学一覧
| 大会 | 大学 | 予選会順位 | 本戦順位 |
| 98 | 中央大学 | 2位 | 6位 |
| 法政大学 | 6位 | 10位 | |
| 97 | 順天堂大学 | 1位 | 7位 |
| 96 | 東京国際大学 | 1位 | 5位 |
| 明治大学 | 4位 | 6位 | |
| 創価大学 | 5位 | 9位 | |
| 早稲田大学 | 9位 | 7位 | |
| 95 | 駒澤大学 | 1位 | 4位 |
| 順天堂大学 | 2位 | 8位 | |
| 國學院大学 | 4位 | 7位 | |
| 94 | 帝京大学 | 1位 | 9位 |
| 拓殖大学 | 5位 | 8位 | |
| 城西大学 | 8位 | 7位 | |
| 93 | 法政大学 | 4位 | 8位 |
| 神奈川大学 | 5位 | 5位 | |
| 92 | 帝京大学 | 2位 | 10位 |
| 日本体育大学 | 3位 | 7位 | |
| 順天堂大学 | 4位 | 6位 | |
| 91 | 東海大学 | 3位 | 6位 |
| 山梨学院大学 | 4位 | 9位 | |
| 中央学院大学 | 5位 | 8位 | |
| 城西大学 | 9位 | 7位 | |
| 90 | 大東文化大学 | 6位 | 10位 |
| 日本大学 | 8位 | 7位 | |
| 拓殖大学 | 9位 | 9位 | |
| 89 | 日本体育大学 | 1位 | 1位 |
| 帝京大学 | 2位 | 4位 | |
| 中央学院大学 | 3位 | 10位 | |
| 法政大学 | 8位 | 9位 |
シード権を獲得するためには予選会何位で通過するべきか
シード権獲得した大学の予選通過順位平均は4.3位でした。直近5大会だと、予選通過からシード権を獲得した大学が13校ありますが、そのうち予選会通過順位が5位以上だった大学は10校。予選会と本戦は違うので「絶対」とは言えませんが、概ね5位以上かどうかが本戦で良い戦いをするための指標になりそうです。更に、直近5大会のうち4大会は1位通過した大学がシード権獲得しているので、やはり「予選会の更なる上」を目指すのであればトップ通過を目指すべきでしょう。
